肩・首の症例
こんな症状で悩んでいませんか?
頭痛に悩まされている
就寝中に目が覚めやすい
腕が痛くて上がらない
寝違えてしまった
頭痛に悩まされている

この頭痛はレントゲンを撮っても異常は出ません。首の小さなゆがみや、コリが原因で起こるからです。
頭痛が起きた時に痛み止めを飲まれる方もいらっしゃいますが、結局原因が無くなるわけではないので、 頭痛は再発してしまい、段々薬の効きも悪くなってしまうので、根本を改善する事をお勧めします。
これまで施術させていただいた方の中には、毎日痛み止めを飲んでいたが、全く必要なくなったという方も多くいらっしゃいます。
首のゆがみを正し、姿勢を改善させると共に、ご自身に合う枕等のアドバイスもさせて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。
▲戻る
就寝中に目が覚めやすい
首・肩の一部の筋肉の過緊張が起きていると、就寝中によく目が覚めてしまう方が多いです。
他に、神経的なものが関わってくる事もあり、大体の方は、一部の筋肉の緊張を取り、 ゆがみを正して神経の調整をすればしっかり眠れるようになります。
睡眠は、体を一番しっかり回復させる事が出来ますので、この症状を改善させるだけでも毎日の体調が変わってきます!早めの改善をお勧めします。
▲戻る
他に、神経的なものが関わってくる事もあり、大体の方は、一部の筋肉の緊張を取り、 ゆがみを正して神経の調整をすればしっかり眠れるようになります。
睡眠は、体を一番しっかり回復させる事が出来ますので、この症状を改善させるだけでも毎日の体調が変わってきます!早めの改善をお勧めします。
▲戻る
腕が痛くて上がらない
これも様々な原因がありますが、いくつか例をだします。
・筋肉の過緊張と、それに伴ったゆがみのある方
・ひどい寝違えの方
・五十肩の方
この辺りが多い症例でしょう。どれもカイロプラクティックで対応できます。
肩を上げると痛いからといって、動かす範囲を狭めてしまっては、段々と 肩の筋肉が弱くなり、改善するのにどんどん時間がかかってしまいます。 しんどくなった時にすぐ治してしまった方が、将来的に時間もお金も負担が少なく済むので、ひどくなってしまう前の改善、 そして未然に防ぐ予防のための体のメンテナンスが大事です。
▲戻る
・筋肉の過緊張と、それに伴ったゆがみのある方
・ひどい寝違えの方
・五十肩の方
この辺りが多い症例でしょう。どれもカイロプラクティックで対応できます。
肩を上げると痛いからといって、動かす範囲を狭めてしまっては、段々と 肩の筋肉が弱くなり、改善するのにどんどん時間がかかってしまいます。 しんどくなった時にすぐ治してしまった方が、将来的に時間もお金も負担が少なく済むので、ひどくなってしまう前の改善、 そして未然に防ぐ予防のための体のメンテナンスが大事です。
▲戻る
寝違えてしまった
寝違えは、筋肉の伸縮がうまく出来ていない状態が一番多いです。
首の位置が左右どちらかに傾いたままで、寝てる間に寝返り等を全くせずにいたりすると、 そのまま筋肉が固まってしまいます。
軽い寝違えなら1回ですぐに取れます。しかし炎症を伴うひどい寝違いは、 1回の施術で痛みは軽減しますが、完全に痛みを取るには2〜3回の施術が必要になってきます。
ひどい寝違えは、起きた時に痛みはなく違和感程度で、 時間が経つにつれ段々痛みが強くなっていくのが特徴です。
寝違えがもとで肩が上がりにくくなることもあります。我慢しすぎないように注意してください。
▲戻る
首の位置が左右どちらかに傾いたままで、寝てる間に寝返り等を全くせずにいたりすると、 そのまま筋肉が固まってしまいます。
軽い寝違えなら1回ですぐに取れます。しかし炎症を伴うひどい寝違いは、 1回の施術で痛みは軽減しますが、完全に痛みを取るには2〜3回の施術が必要になってきます。
ひどい寝違えは、起きた時に痛みはなく違和感程度で、 時間が経つにつれ段々痛みが強くなっていくのが特徴です。
寝違えがもとで肩が上がりにくくなることもあります。我慢しすぎないように注意してください。
▲戻る
