よくある質問
Q.なぜコリが出来る?
Q.ゆがみってなに?
Q.ボキボキするの?
Q.痛くても我慢した方がいい?
Q.好転反応とは?
Q.揉み返しとは?
Q.保険は使えるの?
Q.どんな格好でいけばいい?
Q.そのパチパチいう器具は何?
Q.1回でよくなるの?通うならどれくらいのペース?
Q.妊娠してるけど、受けれるの?
Q.二人同時にできるの?
まず、コリとは血流の悪くなってしまった、筋肉の固くなってしまった部分の事です。
コリの起こる原因は主に、毎日の生活習慣による同じ動き・同じ姿勢の繰り 返しによる筋肉への負担の蓄積です。筋肉は体を動かす為の役割の他、体の 姿勢を保つ、体を支えるという役割があります。ずっと同じ姿勢でいると いう事は、ずっと同じ筋肉を使い続けているという事になります。
使い続けて疲れた筋肉はそれでも体を支えなければならない為、筋肉を固くして 体を支えようとします。この固くなった部分がコリになるのです。
▲戻る
これは、昨日今日悪くなった方ならまだ改善も早いですが、症状が出るのは 生活習慣等の普段のクセによる所が多いので、これまでの生活や姿勢のクセを、 1回2回の施術で改善させるのは困難だからです。
通うペースは、一人ひとり体の状態や症状によって異なりますが、エミューでは 2回目の施術を早めに受けられる事をお勧めしています。
その理由としては、
症状改善の為にお勧めの来院のペースはお伝えしますが、予約を強制するものではありません。 体の状態やご予定に合わせてお越しください。
Q.ゆがみってなに?
Q.ボキボキするの?
Q.痛くても我慢した方がいい?
Q.好転反応とは?
Q.揉み返しとは?
Q.保険は使えるの?
Q.どんな格好でいけばいい?
Q.そのパチパチいう器具は何?
Q.1回でよくなるの?通うならどれくらいのペース?
Q.妊娠してるけど、受けれるの?
Q.二人同時にできるの?
Q.なぜコリが出来る?

コリの起こる原因は主に、毎日の生活習慣による同じ動き・同じ姿勢の繰り 返しによる筋肉への負担の蓄積です。筋肉は体を動かす為の役割の他、体の 姿勢を保つ、体を支えるという役割があります。ずっと同じ姿勢でいると いう事は、ずっと同じ筋肉を使い続けているという事になります。
使い続けて疲れた筋肉はそれでも体を支えなければならない為、筋肉を固くして 体を支えようとします。この固くなった部分がコリになるのです。
▲戻る
Q.ゆがみってなに?
ゆがみとは、一つ、または複数の骨の不正列の事です。簡単に言うと、骨が
正しい位置からズレて安定してしまった状態です。
ゆがみの原因は様々ですが、最も多いのが、コリと同じく長時間の同じ動作 、同じ姿勢の繰り返しだと思われます。
筋肉は骨に付いています。その筋肉にコリが出来て動きが悪くなると、骨も 一緒に動かなくなります。そのままコリを放置すると、骨の位置も固まって しまい、ゆがみが出来てしまうのです。
他にもゆがみの出来る原因は、突然の強い衝撃など一人ひとり、様々考え られますが、コリとセットになったこのゆがみ方が一番多いのではないでしょうか。
▲戻る
ゆがみの原因は様々ですが、最も多いのが、コリと同じく長時間の同じ動作 、同じ姿勢の繰り返しだと思われます。
筋肉は骨に付いています。その筋肉にコリが出来て動きが悪くなると、骨も 一緒に動かなくなります。そのままコリを放置すると、骨の位置も固まって しまい、ゆがみが出来てしまうのです。
他にもゆがみの出来る原因は、突然の強い衝撃など一人ひとり、様々考え られますが、コリとセットになったこのゆがみ方が一番多いのではないでしょうか。
▲戻る
Q.ボキボキするの?

必要に応じてボキボキ音が鳴る技術も使う事があります。(ディバーシファイド・テクニック)
しかし、ボキボキ音がする施術が苦手という方もいらっしゃいますので、その場合は他の手技を使って対応させて頂きます。
カイロプラクティックには様々な骨格の矯正方法があります。その方の症状にあった施術、 矯正方法を選んで使うよう心がけています。ボキボキされるのが苦手な方も、他の矯正方法で十分にカバー出来ますので、ご安心ください。
また、ボキボキをご希望の方も、症状によっては逆に悪化させてしまう事があります。 その可能性のある場合はご希望があっても、ボキボキはお断りさせていただきます。 ご了承ください。
▲戻る
しかし、ボキボキ音がする施術が苦手という方もいらっしゃいますので、その場合は他の手技を使って対応させて頂きます。
カイロプラクティックには様々な骨格の矯正方法があります。その方の症状にあった施術、 矯正方法を選んで使うよう心がけています。ボキボキされるのが苦手な方も、他の矯正方法で十分にカバー出来ますので、ご安心ください。
また、ボキボキをご希望の方も、症状によっては逆に悪化させてしまう事があります。 その可能性のある場合はご希望があっても、ボキボキはお断りさせていただきます。 ご了承ください。
▲戻る
Q.痛くても我慢した方がいい?
基本的には[イタ気持ちいい]位が一番良いです。
よく「痛いけど、我慢した方が早く治るだろう」と、施術の痛みを訴えずに 我慢される方もいらっしゃいますが、それでは体に無駄な力が入り、逆に悪くなってしまう場合があります。
心地よいと感じるのは体が求めている事。
逆に痛みは体が求めていない事です。
心地よくリラックスして施術を受けていただけるよう、 私も細心の注意を払いながら施術をさせていただきますが、痛みが強く出すぎている時は、 遠慮せずにおっしゃって下さいね。
▲戻る
よく「痛いけど、我慢した方が早く治るだろう」と、施術の痛みを訴えずに 我慢される方もいらっしゃいますが、それでは体に無駄な力が入り、逆に悪くなってしまう場合があります。
心地よいと感じるのは体が求めている事。
逆に痛みは体が求めていない事です。
心地よくリラックスして施術を受けていただけるよう、 私も細心の注意を払いながら施術をさせていただきますが、痛みが強く出すぎている時は、 遠慮せずにおっしゃって下さいね。
▲戻る
Q.好転反応とは?
好転反応とは施術後に体がだるくなったり、眠気が出たりする状態の事です。(好転反応に痛みは伴いません)
これは交感神経(緊張する神経)が前面に出ていた状態から、施術により副交感神経(体を回復させる神経)が前面に出てきたためです。
施術後には、交感神経優位の状態が強かった方ほど 「今が体を回復させるチャンス!」と、副交感神経が前に出てきて、 リラックスして体を回復させようと、体をだるくしたり眠くしたりするのです。
施術を受けられた当日は、だるさと眠気に従って早めにしっかり睡眠を取られる事をお勧めします。
また、代謝も良くなりますので、お水(お茶よりも水が良いです)をしっかり飲むと、血液中の老廃物も掃除出来て、だるさも早く取れます。 水分をしっかり取って体の中も健康にしていきましょう。 ▲戻る
施術後には、交感神経優位の状態が強かった方ほど 「今が体を回復させるチャンス!」と、副交感神経が前に出てきて、 リラックスして体を回復させようと、体をだるくしたり眠くしたりするのです。
施術を受けられた当日は、だるさと眠気に従って早めにしっかり睡眠を取られる事をお勧めします。
また、代謝も良くなりますので、お水(お茶よりも水が良いです)をしっかり飲むと、血液中の老廃物も掃除出来て、だるさも早く取れます。 水分をしっかり取って体の中も健康にしていきましょう。 ▲戻る
Q.揉み返しとは?
揉み返しとは、筋肉が傷ついて炎症が起き、筋肉痛のような痛みを
出してしまう状態です。
「心地よい」を越えた「強すぎる」ほぐしを受けられると、 揉み返しが起こる場合が多いです。
筋肉は、自身の耐えられる強さ以上の力を受けると傷んでしまうのです。 筋肉痛と同じですね。
また、施術後は血流が良くなりますので、受けられた当日は、 熱いお風呂に入る・飲酒する・運動する等は控えていただくようお願いします。 過剰に血流がよくなり炎症を起こして、揉み返しが来る場合があります。
▲戻る
「心地よい」を越えた「強すぎる」ほぐしを受けられると、 揉み返しが起こる場合が多いです。
筋肉は、自身の耐えられる強さ以上の力を受けると傷んでしまうのです。 筋肉痛と同じですね。
また、施術後は血流が良くなりますので、受けられた当日は、 熱いお風呂に入る・飲酒する・運動する等は控えていただくようお願いします。 過剰に血流がよくなり炎症を起こして、揉み返しが来る場合があります。
▲戻る
Q.保険は使えるの?
Q.どんな格好でいけばいい?
Q.そのパチパチいう器具は何?
これはアクティベーターというカイロプラクティックの矯正器具です。
これで小さな関節から大きな関節、神経や筋肉の調整まで出来る、非常に便利な器具です。
痛みや負担がなく安全な矯正器具ですので、小さなお子様や、年配の方も 安心してカイロプラクティックを受けていただけます。

▲戻る
これで小さな関節から大きな関節、神経や筋肉の調整まで出来る、非常に便利な器具です。
痛みや負担がなく安全な矯正器具ですので、小さなお子様や、年配の方も 安心してカイロプラクティックを受けていただけます。
▲戻る
Q.1回でよくなるの?通うならどれくらいのペース?
症状の軽い方なら1回で改善することもありますが、多くの方に何度かの来院を お勧めしています。これは、昨日今日悪くなった方ならまだ改善も早いですが、症状が出るのは 生活習慣等の普段のクセによる所が多いので、これまでの生活や姿勢のクセを、 1回2回の施術で改善させるのは困難だからです。
通うペースは、一人ひとり体の状態や症状によって異なりますが、エミューでは 2回目の施術を早めに受けられる事をお勧めしています。
その理由としては、
・2回目を見なければ初診時との比較が出来ないので一人ひとりの来院ペースがわかりにくい
・前回〜次回の来院が早ければ早いほど施術の効果が高くなる
という2つの点からです。症状改善の為にお勧めの来院のペースはお伝えしますが、予約を強制するものではありません。 体の状態やご予定に合わせてお越しください。
Q.妊娠してるけど、受けれるの?
安定期に入っていれば問題ありません。うつ伏せにはならず、横向きと仰向けで施術させていただきます。
安定期に入る前の方は、お断りさせていただいております。
むしろ安定期に入っていれば体の負担を減らすため、胎児のためにも施術を受けられるのをお勧めします。 体は筋肉と靭帯、骨格で支えられますが、妊娠されると出産準備のため、全身の靭帯が緩んできます。 体の支えが筋肉と骨だけになり、かなり負担がかかるので、精神的なことも 胎児には影響しますので我慢をしすぎないようお気を付け下さい。
▲戻る
むしろ安定期に入っていれば体の負担を減らすため、胎児のためにも施術を受けられるのをお勧めします。 体は筋肉と靭帯、骨格で支えられますが、妊娠されると出産準備のため、全身の靭帯が緩んできます。 体の支えが筋肉と骨だけになり、かなり負担がかかるので、精神的なことも 胎児には影響しますので我慢をしすぎないようお気を付け下さい。
▲戻る
Q.二人同時に受けれるの?
