坐骨神経痛

坐骨神経痛とは、腰から足に伸びる、大きな神経である坐骨神経が、なんらかの要因で圧迫され お尻や足に痛みが出る症状の事を言います。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で併発しやすい症状ですが、例えばヘルニアがあっても必ず症状が出るわけではなく、 単純に股関節や腰の筋肉の緊張(こり)によっても現れる症状なので、 まずは何が原因で坐骨神経を圧迫しているのかを判別する事が重要です。
症状を改善する方法は、判別した原因の部分の筋肉の緊張をしっかり取る事です。 骨のゆがみによって神経を圧迫している場合もありますので、その場合は骨格の矯正もしっかり行っていきます。
坐骨神経痛は、なかなか改善しにくく時間がかかる場合もあります。だからと言って 放っておくとそれだけ改善までにかかる施術の回数が、より増えますし、 足やお尻の痛みが強くなってきて、ひどくなると歩くのも辛くなってきますので、 早めに改善する事をお勧めします。
